ミステリーな日蓮 #010〈日蓮の当初の目的は、念仏の停止〉

⑩〈日蓮の当初の目的は、念仏の停止〉

 

 日蓮は、南無阿弥陀仏の称名念仏と南無妙法蓮華経の唱題を、ともに唱えることを禁じ、南無妙法蓮華経とだけ唱えることを信徒に求めました。法華経信仰に厳格な専修を求めたのは、歴史上、日蓮だけでした。それは、なぜだったのでしょう。

 

 法華経には「正直捨方便」「不受余経一偈」との文があります。これは、「法華経以前の教えは全て方便である」「法華経以外の経典の一句たりとも信じてはいけない」という意味です。日蓮は、これを根拠に法華経だけ信じることを求めたのです。なるほど、そう言われれば、反論の余地はありません。しかし、その一方で、源頼朝をはじめ、過去に法華経を信仰した人物を、日蓮は高く評価しているのですが、そうした人物は、決して法華経だけを信じていたわけではないのです。同じ法華経信仰でも、過去とはその厳格さに違いがあります。

 

 この点について、日蓮は、こう述べます。

 

 「智者や学匠であっても近頃は法華経を捨てて念仏を唱えている」(月水御書)、「世間で貴いと思われている人が、ただ南無阿弥陀仏とばかり唱えているから、人々は皆、生涯を通じて一日に六万遍、十万遍と念仏を唱えるけれど、法華経の題目は一生で一遍も唱えない」(題目弥陀名号勝劣事)、「正法を誹謗する者に向かっては一向に法華経を説くべし」(教機時国抄)

 

 ここに、日蓮の問題意識は明瞭です。日蓮の当初の目的は、第一に称名念仏の停止だったのです。それは幕府に提出した『立正安国論』で、為政者に求めた施策が、「一凶を禁ぜん」「国中の謗法を断つべし」という念仏停止だったことからも明らかです。

 

 称名念仏の流布を押し返し、法華経信仰の再興を図る。この二つの難題に応えるために採用したのが南無妙法蓮華経の唱題です。口唱という万人に可能な実践であり、しかも称名念仏を否定し、それがそのまま法華経信仰になるという、まさに画期的な修行方法でした。この唱題の流布こそ、念仏に対する否定であり攻撃であり、折伏そのものだったのです。ですので、念仏に代えて題目を唱えろ、という主張は、日蓮にとって当然のことでした。こうして、唱題を専修とする日蓮独自の法華経信仰が生まれたのです。(#011〈二度の流罪が、日蓮を変える〉に続く

 

江間浩人(2016.10.1)

 

関連記事

「二十四の瞳」からのメッセージ

澤宮 優

2400円+税

「西日本新聞」(2023年4月29日付)に書評が掲載されました。

日本の脱獄王

白鳥由栄の生涯 斎藤充功著

2200円+税

「週刊読書人」(2023年4月21日号)に書評が掲載されました。

算数ってなんで勉強するの?

子供の未来を考える小学生の親のための算数バイブル

1800円+税

台湾野球の文化史

日・米・中のはざまで

3,200円+税

ページ上部へ戻る