タイトル | 「地球市民」としての企業経営 |
---|---|
サブタイトル | プラネタリー・カンパニーの時代 |
刊行日 | 2020年11月2日 |
著者 | 白井均 |
定価 | 2200円+税 |
ISBN | 978-4-8460-1998-3 |
Cコード | 0034 |
ページ数 | 270 |
判型 | 四六 |
製本 | 上製 |
内容
危機に対峙するグローバル経営
逆流するグローバリゼーション、世界経済を止めるコロナ感染、頻発する大規模自然災害など、危機は一過性ではない。《地球市民としての企業(プラネタリー・カンパニー)》がグローバル社会の未来を拓く!
逆流するグローバリゼーション、世界経済を止めるコロナ感染、頻発する大規模自然災害など、危機は一過性ではない。《地球市民としての企業(プラネタリー・カンパニー)》がグローバル社会の未来を拓く!
著者紹介
白井 均(しらい・ひとし)
新潟県柏崎市出身。1979 年名古屋大学経済学部卒業、㈱日立製作所入社。1995 年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修士課程修了。1999 年㈱日立製作所電子政府プロジェクト推進総括センター部長。2003 年㈱日立製作所都市開発システムグループ事業開発部長。2009 年日立アジア社取締役副社長。2011 年㈱日立総合計画研究所(日立総研)取締役所長。2013 年日立総研代表取締役社長。2020 年㈱日立製作所シニアストラテジスト。日立総研取締役、日本カーバイド工業㈱取締役。
〈著書〉『グローバル競争に勝つ地域経営』1988 年、『日本版デジタル革命』1998 年、『電子政府 IT が政府を革新する』2000 年。以上東洋経済新報社。
新潟県柏崎市出身。1979 年名古屋大学経済学部卒業、㈱日立製作所入社。1995 年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修士課程修了。1999 年㈱日立製作所電子政府プロジェクト推進総括センター部長。2003 年㈱日立製作所都市開発システムグループ事業開発部長。2009 年日立アジア社取締役副社長。2011 年㈱日立総合計画研究所(日立総研)取締役所長。2013 年日立総研代表取締役社長。2020 年㈱日立製作所シニアストラテジスト。日立総研取締役、日本カーバイド工業㈱取締役。
〈著書〉『グローバル競争に勝つ地域経営』1988 年、『日本版デジタル革命』1998 年、『電子政府 IT が政府を革新する』2000 年。以上東洋経済新報社。
目次
はじめに i
第Ⅰ部 パンデミック・リセッションが激変させる世界
第1章 退潮するグローバリゼーション、不安定化する世界
1 ビートルズとグローバリゼーション
2 チャップリンとグローバリゼーション
3 「三丁目の夕日」の幸せ
4 グローバリゼーションの見た夢
第2章 パンデミック・リセッションの破壊力
1 パンデミックがもたらす「大転換」
2 三〇〇年前の経験
3 二〇〇年前の経験
4 一〇〇年前の経験
5 新型コロナウイルスと経済
6 過去のパンデミックからの示唆
第3章 リスクを前にたじろぐ国家
1 急速に悪化する経済
2 国益に立ち戻る国家
3 高まる「国家資本主義」中国のプレゼンス
4 国内対応に終始する米国
5 統合が試されるEU
第Ⅱ部 Geo-Challengesの時代
第4章 深化する地球規模の課題
1 混迷する世界への四つの視座
2 Geo-politics(地政学)とは何か
3 Geo-economics(地経学)とは何か
4 Geo-technology(技術地政学)とは何か
5 Geo-environment(環境地政学)とは何か
第5章 Geo-politics:常態化する「紛争と対立」、弛緩する同盟
1 サイモンとガーファンクルの「アメリカ」
2 シルクロードと中国の構想力
3 中国の二つの長期目標
4 中国の夢
5 先鋭化する「内向的資本主義」対「国家資本主義」
6 揺らぐ国際秩序
第6章 Geo-economics:「安定と秩序」を模索するグローバル経済
1 長期化する先進国の経済停滞
2 長期停滞の原因
3 長期停滞からの脱却へ向けた挑戦課題
4 戦略的価値が低下する資源
第7章 Geo-technology:広がる技術覇権をめぐる対立
1 一九八六年の中国
2 デジタル覇権を目指す中国
3 デジタル人民元によるドル支配への挑戦
4 米国で広がる中国脅威論
5 「構造協議化」する米中交渉
6 戦略的「関与政策」
7 「科学技術大国」中国の台頭
第8章 Geo-environment:切迫化する環境危機
1 「世代」の反乱
2 エネルギー安全保障を優先するトランプ政権
3 民主党のグリーン・ニューディール政策
4 深刻化する海洋プラスチックごみ問題とE-waste
5 サーキュラーエコノミー
6 持続可能な経済モデルの実行段階へ進むEU
7 気候変動が制約するアジアの成長
8 赤道直下の温暖化問題
9 インドネシアの首都移転
10 「自滅選択」の回避
第Ⅲ部 アフター・コロナ時代の挑戦課題
第9章 グローバル・メガトレンド
1 不確実性に対応するラムズフェルド論法
2 「未知の既知」への対峙
3 グローバル・メガトレンドを踏まえた課題の体系化
4 メガトレンド1:Climate Emergency /Global Heating
5 メガトレンド2:分断化する資本主義
6 メガトレンド3:先進国経済の長期停滞(セキュラー・スタグネーション)
7 メガトレンド4:デジタル覇権をめぐる国家間競争
8 グローバル・メガトレンドを起点とした企業経営
第10章 ネクスト・パンデミックに備えた「大転換」
1 一九七〇年の国際SFシンポジウム
2 コロナ感染が示唆する機能不全
3 ネクスト・パンデミックの可能性
4 Geo-Challengesへの挑戦
第11章 米中並立時代の国際秩序
1 経済発展と民主主義
2 コロナ後も続く覇権国の地位をめぐる対立
3 米中対立を前提とした国際秩序
4 民主的統治の再構築
5 同盟の再構築
6 国際機関の再構築
7 地球的価値の共有
第12章 自律・分散・レジリエンス
1 コロナ後の「ブラックスワン」と「ブラックエレファント」
2 複合化するリスク
3 異次元の財政・金融政策
4 ジャパンリスク
5 コロナ感染後の都市
6 人間中心の都市への視座
7 複合化によるレジリエンス向上
8 「自律+分散」国土デザイン
第13章 「リスク」の起源への回帰
1 「正常性バイアス」による思考停止
2 資本生産性とリスク
3 コロナウイルス感染が提起した資本主義の課題
4 安全保障のための生産再配置
5 アフターコロナ時代のサプライチェーン
第14章 社会的共通資本の回復
1 「男はつらいよ」の技術革新物語
2 デジタル技術がもたらす革新
3 マルクスが夢見たデジタル社会
4 デジタル革新と経済格差
5 市場経済と社会的共通資本
6 アフター・コロナ時代の社会的共通資本
7 グローバル・コモンズとしての社会的共通資本
第Ⅳ部 プラネタリー・カンパニーの時代
第15章 グローバル経営の歴史
1 世界地図と地政学的大局観
2 グローバリゼーションと企業経営
3 「企業の社会的責任」の時代
4 「企業市民」から「地球市民」へ
5 “Act Locally, Change Globally”の時代
第16章 プラネタリー・カンパニーの時代
1 プラネタリー・カンパニーの歴史的考察
2 条件1:「地球市民」としての自己定義
3 条件2:Act Locally, Change Globally
4 条件3:DX for Human Liberalization
5 条件4:プラネット・ポジティブ
6 条件5:トランスナショナル・イノベーション
むすび マイ・ラスト・ソング
あとがき
参考文献
第Ⅰ部 パンデミック・リセッションが激変させる世界
第1章 退潮するグローバリゼーション、不安定化する世界
1 ビートルズとグローバリゼーション
2 チャップリンとグローバリゼーション
3 「三丁目の夕日」の幸せ
4 グローバリゼーションの見た夢
第2章 パンデミック・リセッションの破壊力
1 パンデミックがもたらす「大転換」
2 三〇〇年前の経験
3 二〇〇年前の経験
4 一〇〇年前の経験
5 新型コロナウイルスと経済
6 過去のパンデミックからの示唆
第3章 リスクを前にたじろぐ国家
1 急速に悪化する経済
2 国益に立ち戻る国家
3 高まる「国家資本主義」中国のプレゼンス
4 国内対応に終始する米国
5 統合が試されるEU
第Ⅱ部 Geo-Challengesの時代
第4章 深化する地球規模の課題
1 混迷する世界への四つの視座
2 Geo-politics(地政学)とは何か
3 Geo-economics(地経学)とは何か
4 Geo-technology(技術地政学)とは何か
5 Geo-environment(環境地政学)とは何か
第5章 Geo-politics:常態化する「紛争と対立」、弛緩する同盟
1 サイモンとガーファンクルの「アメリカ」
2 シルクロードと中国の構想力
3 中国の二つの長期目標
4 中国の夢
5 先鋭化する「内向的資本主義」対「国家資本主義」
6 揺らぐ国際秩序
第6章 Geo-economics:「安定と秩序」を模索するグローバル経済
1 長期化する先進国の経済停滞
2 長期停滞の原因
3 長期停滞からの脱却へ向けた挑戦課題
4 戦略的価値が低下する資源
第7章 Geo-technology:広がる技術覇権をめぐる対立
1 一九八六年の中国
2 デジタル覇権を目指す中国
3 デジタル人民元によるドル支配への挑戦
4 米国で広がる中国脅威論
5 「構造協議化」する米中交渉
6 戦略的「関与政策」
7 「科学技術大国」中国の台頭
第8章 Geo-environment:切迫化する環境危機
1 「世代」の反乱
2 エネルギー安全保障を優先するトランプ政権
3 民主党のグリーン・ニューディール政策
4 深刻化する海洋プラスチックごみ問題とE-waste
5 サーキュラーエコノミー
6 持続可能な経済モデルの実行段階へ進むEU
7 気候変動が制約するアジアの成長
8 赤道直下の温暖化問題
9 インドネシアの首都移転
10 「自滅選択」の回避
第Ⅲ部 アフター・コロナ時代の挑戦課題
第9章 グローバル・メガトレンド
1 不確実性に対応するラムズフェルド論法
2 「未知の既知」への対峙
3 グローバル・メガトレンドを踏まえた課題の体系化
4 メガトレンド1:Climate Emergency /Global Heating
5 メガトレンド2:分断化する資本主義
6 メガトレンド3:先進国経済の長期停滞(セキュラー・スタグネーション)
7 メガトレンド4:デジタル覇権をめぐる国家間競争
8 グローバル・メガトレンドを起点とした企業経営
第10章 ネクスト・パンデミックに備えた「大転換」
1 一九七〇年の国際SFシンポジウム
2 コロナ感染が示唆する機能不全
3 ネクスト・パンデミックの可能性
4 Geo-Challengesへの挑戦
第11章 米中並立時代の国際秩序
1 経済発展と民主主義
2 コロナ後も続く覇権国の地位をめぐる対立
3 米中対立を前提とした国際秩序
4 民主的統治の再構築
5 同盟の再構築
6 国際機関の再構築
7 地球的価値の共有
第12章 自律・分散・レジリエンス
1 コロナ後の「ブラックスワン」と「ブラックエレファント」
2 複合化するリスク
3 異次元の財政・金融政策
4 ジャパンリスク
5 コロナ感染後の都市
6 人間中心の都市への視座
7 複合化によるレジリエンス向上
8 「自律+分散」国土デザイン
第13章 「リスク」の起源への回帰
1 「正常性バイアス」による思考停止
2 資本生産性とリスク
3 コロナウイルス感染が提起した資本主義の課題
4 安全保障のための生産再配置
5 アフターコロナ時代のサプライチェーン
第14章 社会的共通資本の回復
1 「男はつらいよ」の技術革新物語
2 デジタル技術がもたらす革新
3 マルクスが夢見たデジタル社会
4 デジタル革新と経済格差
5 市場経済と社会的共通資本
6 アフター・コロナ時代の社会的共通資本
7 グローバル・コモンズとしての社会的共通資本
第Ⅳ部 プラネタリー・カンパニーの時代
第15章 グローバル経営の歴史
1 世界地図と地政学的大局観
2 グローバリゼーションと企業経営
3 「企業の社会的責任」の時代
4 「企業市民」から「地球市民」へ
5 “Act Locally, Change Globally”の時代
第16章 プラネタリー・カンパニーの時代
1 プラネタリー・カンパニーの歴史的考察
2 条件1:「地球市民」としての自己定義
3 条件2:Act Locally, Change Globally
4 条件3:DX for Human Liberalization
5 条件4:プラネット・ポジティブ
6 条件5:トランスナショナル・イノベーション
むすび マイ・ラスト・ソング
あとがき
参考文献
関連書籍