カテゴリー:論創通信
-
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.034
Ⅳ 日蓮仏法論 〈南無妙法蓮華経とは〉 唱題を武器に、念仏へ殴り込む 日蓮が唱え広めた南無妙法蓮華経は、南無阿弥陀仏の称名念仏の流布に対抗して、法華経信仰を再興するために打ち出された…詳細を見る -
矢口英祐のナナメ読み #097『近代出版史探索外伝Ⅱ』
No.97 小田光雄 著『近代出版史探索外伝Ⅱ』 矢口英佑 本書は論創社のホームページの連載コラム「本を読む」に2016年2月から2024年6月まで掲載した文章と未掲載分10篇、そ…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.033
Ⅳ 日蓮仏法論 〈南無妙法蓮華経とは〉 なぜ、法華経を最上としたのか そもそも日蓮は、なぜ法華経を絶対視するのでしょう。 仏教経典は、八万法蔵と呼ばれるほど、膨…詳細を見る -
矢口英祐のナナメ読み #096『日露戦争と雪原の騎兵隊』
No.96 久山忍 著『日露戦争と雪原の騎兵隊』 矢口英佑 書名に〝日露戦争〟と〝騎兵隊〟が並べば、司馬遼太郎がその著『坂の上の雲』で「日本騎兵の父」と呼ばれた秋山好古を描いていた…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.032
Ⅳ 日蓮仏法論 〈南無妙法蓮華経とは〉 唱題で、法華経の再興を目指す 燎原の火のように、またたく間に広がっていく称名念仏の勢いに対して、かつて浄土宗を批判していた仏教界は、こぞって念仏と…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.031
Ⅳ 日蓮仏法論 〈南無妙法蓮華経とは〉 称名念仏に沸き返る鎌倉 朝廷や幕府の禁止令を超えて、なぜ、称名念仏は武家社会に広まっていったのか。理由は主に三つあると思います。一つは、浄土宗が穏…詳細を見る -
矢口英祐のナナメ読み #095『源氏物語——生涯楽しむための十二章』
No.95 柳辰哉 著『源氏物語——生涯楽しむための十二章』 矢口英佑 『源氏物語』は紫式部という一条天皇の妻となった藤原道長の娘・彰子の女官として仕えた女性が平安時代の1000年…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.030
Ⅳ 日蓮仏法論 〈南無妙法蓮華経とは〉 東国武家に人気がなかった法華経 平安末に急速に力をつけ、歴史の舞台に踊り出た東国武士でしたが、鎌倉時代に入っても漢文を読むことは難しかったようです…詳細を見る -
矢口英祐のナナメ読み #094『白川静さんに学ぶ 漢字の秘密まるわかり』
No.94 小山鉄郎 著『白川静さんに学ぶ 漢字の秘密まるわかり』 矢口英佑 本書の帯に「なぜ「狂」に「王」があるのか?」 「なぜ「然」に「犬」があるのか?」 「なぜ「暗」「闇…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.029
Ⅳ 日蓮仏法論 〈南無妙法蓮華経とは〉 南無妙法蓮華経って何? 南無妙法蓮華経と世界で初めて祈ったのは日蓮である、と思っている人も多いと思います。確かに、南無妙法蓮華経を南無阿弥陀仏のよ…詳細を見る