カテゴリー:お知らせ
-
矢口英佑のナナメ読み #075『新居格の生涯』
No.75『新居格の生涯』 矢口英佑 「新居 格」を「にい いたる」と読める日本人はあまり多いとは思えない。何をした人なのかと問われれば、「文筆家」とひとまずは答えればいいのだろうが、その領域とな…詳細を見る -
本を読む #091〈梶井純『戦後の貸本文化』〉
(91)梶井純『戦後の貸本文化』 近年、梶井純=長津忠も亡くなり、最後に彼の論考を読んだのは「オーラル・ヒストリーとしての戦後・風景・貸本マンガ」であった。これは高野慎三『貸本マンガと戦後の風景』(…詳細を見る -
【正誤表】子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳
『子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳』の正誤表を掲載いたしました。 子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳 書籍ページの備考欄を御覧ください。 [caption id="attachment…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.011
Ⅰ 日蓮の出自について 安房の日蓮 日蓮が伊東祐時の子だとすると、なぜ日蓮は安房で養育されたのか。注目したいのが、工藤左近尉である。 工藤氏は、一二六四(…詳細を見る -
【書評&関連記事】ジャーナリズムのココロとワザ
宮崎日日新聞(2023年7月17日付)で紹介されました。 [caption id="attachment_936" align="alignright" width="120"] ジャーナリズムのココロとワザ[/cap…詳細を見る -
【正誤表】『算数ってなんで勉強するの?』
『算数ってなんで勉強するの?』の正誤表を掲載いたしました。 [caption id="attachment_936" align="alignright" width="120"] 算数ってなんで勉強するの?[/c…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.010
Ⅰ 日蓮の出自について 母の血筋 では、日蓮の母は誰を想定できるか。祐時には系図で、祐朝・祐盛・祐綱・祐明・祐氏・祐光・祐景・祐忠・祐頼・鷺町主・伊東院主の一一男と七女がいる。そのうち母が分かるのは六…詳細を見る