タイトル スーザン・グラスペル作品集
刊行日 2025年5月1日刊行予定
著者 山本俊一 編著
定価 4500円+税
ISBN 978-4-8460-2438-3
Cコード C0074
ページ数 416
判型 四六
製本 上製
内容
アメリカ女性劇作家の先駆者、グラスペル(1876〜1948)による珠玉の名編5作品を本邦初訳。最新の研究に基づく解説・解釈で、“逸脱と体制破壊”の作家グラスペル劇の核心に迫る。
著者紹介
山本俊一(やまもと・しゅんいち)
立命館大学名誉教授。[専門分野]アメリカ演劇およびアメリカの女性史。「二項対立の境界線上に立ちたい女クレア・アーチャー――スーザン・グラスペルの『ヴァージ』を読む」(共著『〈境界〉で読む英語文学』、開文社、2005 年)。[翻訳]フェイ・E・ダッデン『女たちのアメリカ演劇』(2012 年)、アデル・ヘラー、ロイス・ルードニック編著『1915 年 アメリカ文化の瞬間』(いずれも論創社、2019 年)。
目次
一章 テクストを読む
『そろそろけりをつけな』(スーザン・グラスペル)
『女の名誉』(スーザン・グラスペル)
『日時計』(スーザン・グラスペルとジョージ・クラム・クックの共作)
『継承者たち』(スーザン・グラスペル)
『境界線』(スーザン・グラスペル)
二章 スーザン・グラスペルの戦略――逸脱と体制破壊
『そろそろけりをつけな』の解説
『女の名誉』の解釈
『日時計』の解説
『継承者たち』の解説
『境界線』をめぐる問題と解釈
三章 ジグとスーザンの後半生を追って――その素描

日本におけるスーザン・グラスペル関係書の翻訳
あとがき
索引
関連書籍

「二十四の瞳」からのメッセージ

澤宮 優

2400円+税

「西日本新聞」(2023年4月29日付)に書評が掲載されました。

日本の脱獄王

白鳥由栄の生涯 斎藤充功著

2200円+税

「週刊読書人」(2023年4月21日号)に書評が掲載されました。

算数ってなんで勉強するの?

子供の未来を考える小学生の親のための算数バイブル

1800円+税

台湾野球の文化史

日・米・中のはざまで

3,200円+税

ページ上部へ戻る