タイトル | 捨てる家族 |
---|---|
サブタイトル | 母と娘がやりなおすための5つの物語 |
刊行日 | 2020年4月28日 |
著者 | 咲セリ |
定価 | 1800円+税 |
ISBN | 978-4-8460-2104-7 |
Cコード | 0036 |
ページ数 | 232 |
判型 | 四六 |
製本 | 並製 |
シリーズ名 | 論創ノンフィクション |
シリーズ番号 | 022 |
内容
母と娘だからこそ起こる、
すれ違い、わだかまり、そしてゆがみ。
でも、わたしは信じたい。悲しみ、傷つき、
ぼろぼろになった二本の線が
やがて一筋の光のように重なる瞬間がくることを。
親子の崩壊と再生を描くノンフィクション!
すれ違い、わだかまり、そしてゆがみ。
でも、わたしは信じたい。悲しみ、傷つき、
ぼろぼろになった二本の線が
やがて一筋の光のように重なる瞬間がくることを。
親子の崩壊と再生を描くノンフィクション!
著者紹介
咲 セリ(さき・せり)
1979年生まれ。思春期の頃から自傷、自殺念慮、依存に苦しみ、強迫性障害、境界性パーソナリティ障害、双極性障害などを抱える。2004年、不治の病を抱える猫と出会い、「命は生きているだけで愛おしい」というメッセージを受け取る。以来、在宅WEBデザインの仕事をする傍ら、NHK福祉番組に出演したり、全国で講演活動などをしている。主な著書に、『死にたいままで生きています。』(ポプラ社)、『それでも人を信じた猫 黒猫みつきの180日』(KADOKAWA)、『「死にたい」の根っこには自己否定感がありました。』(ミネルヴァ書房)、『生きたい彼 死にたい私 響き合う二つの命』(さくら舎)など。共著に『絆の病 境界性パーソナリティ障害の克服』(ポプラ社)がある。
1979年生まれ。思春期の頃から自傷、自殺念慮、依存に苦しみ、強迫性障害、境界性パーソナリティ障害、双極性障害などを抱える。2004年、不治の病を抱える猫と出会い、「命は生きているだけで愛おしい」というメッセージを受け取る。以来、在宅WEBデザインの仕事をする傍ら、NHK福祉番組に出演したり、全国で講演活動などをしている。主な著書に、『死にたいままで生きています。』(ポプラ社)、『それでも人を信じた猫 黒猫みつきの180日』(KADOKAWA)、『「死にたい」の根っこには自己否定感がありました。』(ミネルヴァ書房)、『生きたい彼 死にたい私 響き合う二つの命』(さくら舎)など。共著に『絆の病 境界性パーソナリティ障害の克服』(ポプラ社)がある。
目次
プロローグ
第一章 いらない子ーー孤属という家族
第二章 うさぎのお口ーー障がいという遺産
第三章 本物じゃない家族ーーふつうになりたくて
第四章 あるがままを抱きしめてーーかけちがった母娘
第五章 母を捨てにーーいびつな綱渡り
エピローグーー私たちは生まれなおせる
第一章 いらない子ーー孤属という家族
第二章 うさぎのお口ーー障がいという遺産
第三章 本物じゃない家族ーーふつうになりたくて
第四章 あるがままを抱きしめてーーかけちがった母娘
第五章 母を捨てにーーいびつな綱渡り
エピローグーー私たちは生まれなおせる
関連書籍
-
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87-%E8%AB%96%E5%89%B5%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E8%97%9D%E6%96%87%E6%9B%B8%E9%99%A2-ebook/dp/B0BXML17JN/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3JMTD4Q9FMXUU&dib=eyJ2IjoiMSJ9.M2_Fnwgj-YpxUpVYEw1SKdfeCGkKXp57CP66V95vOeE.xpp9c71vq_Bs5syBqcgYD-iUPKbwpBthzjXevFl6Pec&dib_tag=se&keywords=%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87&qid=1734073706&s=digital-text&sprefix=%E6%96%87%E5%AD%A6+%E5%93%B2%E5%AD%A6+%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%2Cdigital-text%2C207&sr=1-1
東京大学東アジア藝文学院 編