カテゴリー:本を読む
-
本を読む #092 〈辰巳ヨシヒロ『劇画暮らし』『劇画漂流』と『影』創刊〉
(92)辰巳ヨシヒロ『劇画暮らし』『劇画漂流』と『影』創刊 小田光雄 梶井純『戦後の貸本文化』の「初期貸本マンガ…詳細を見る -
本を読む #091〈梶井純『戦後の貸本文化』〉
(91)梶井純『戦後の貸本文化』 近年、梶井純=長津忠も亡くなり、最後に彼の論考を読んだのは「オーラル・ヒストリーとしての戦後・風景・貸本マンガ」であった。これは高野慎三『貸本マンガと戦後の風景』(…詳細を見る -
本を読む #086〈朝日ソノラマ「サンコミックス」と橋本一郎『鉄腕アトムの歌が聞こえる』〉
(86)朝日ソノラマ「サンコミックス」と橋本一郎『鉄腕アトムの歌が聞こえる』 小田光雄 続けて雑誌コードが付…詳細を見る -
本を読む #085〈戦後の漫画=コミック出版の変容〉
(85) 戦後の漫画=コミック出版の変容 小田光雄 前回の『つげ忠男作品集』の函入限定版出版に象徴されるように、意図して漫画の大判化に挑んできたのはやはり青林堂であった。それは『ガ…詳細を見る