カテゴリー:論創通信
-
矢口英佑のナナメ読み #070〈 『ボヌール・デ・ダム百貨店』〉
No.70『ボヌール・デ・ダム百貨店』 矢口英佑〈2023.4.12〉 フランスの作家・エミール・ゾラの『ボヌール・デ・ダム百貨店』を日本に初めて翻訳、紹介したのは大衆小説で…詳細を見る -
矢口英佑のナナメ読み #069〈 『韓国——食の文化』〉
No.69『韓国——食の文化』 矢口英佑〈2023.4.5〉 本書は民俗学的、歴史学的に辿った食文化論ではない。現在の韓国の食について、韓国人である著者の目線で食材や具体的な料理を取り上げ、韓国の〝食…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.007
Ⅰ 日蓮の出自について 伊東一族 日蓮は、一二六一(弘長元)年五月に伊東に囚われた。伊東での預かりは、伊東八郎左衛門尉祐光だとされる。伊豆川奈の船守弥三郎に宛てた書簡に、 「当地頭の病悩について…詳細を見る -
矢口英佑のナナメ読み#067『新まよけの民俗誌』
No.67『新まよけの民俗誌』 矢口英佑〈2023.3.25〉 著者の斎藤たまにとって本書は『まよけの民俗誌』に続く第2弾である。ただし、一般的には「はじめに」や「おわりに」が置か…詳細を見る -
本を読む #086〈朝日ソノラマ「サンコミックス」と橋本一郎『鉄腕アトムの歌が聞こえる』〉
(86)朝日ソノラマ「サンコミックス」と橋本一郎『鉄腕アトムの歌が聞こえる』 小田光雄 続けて雑誌コードが付…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.006
Ⅰ 日蓮の出自について 妙一尼 日昭の母は、工藤祐経の娘もしくは祐経の子・伊東祐時の娘とされ、妙一尼と呼ばれた。日蓮が漢文書簡を送った七名のうちの一人である。 工藤祐経は一一六六(仁安元)年…詳細を見る -
矢口英佑のナナメ読み #068〈 『近くて遠いままの国』〉
No.68「近くて遠いままの国」 矢口英佑〈2023.2.24〉 本書にはフィクション(「絶壁」)とノンフィクション(「近くて遠いままの国」)、2編の性格が異なる文章世界が収められ…詳細を見る -
本を読む #085〈戦後の漫画=コミック出版の変容〉
(85) 戦後の漫画=コミック出版の変容 小田光雄 前回の『つげ忠男作品集』の函入限定版出版に象徴されるように、意図して漫画の大判化に挑んできたのはやはり青林堂であった。それは『ガ…詳細を見る -
『日蓮誕生——いま甦る実像と闘争』No.005
Ⅰ 日蓮の出自について 両人御中御書 日蓮の書簡に「両人御中御書」がある。大国阿闍梨(日朗)・衛門大夫志(池上宗仲)に与えた一二七九(弘安二)年ないし一二八〇(弘安三)年十月二十日の書簡である。真蹟は京都妙顕寺に残り…詳細を見る